エレファントカシマシのライブ盤。それは彼らの熱いライブを体験した人なら誰もが思い描く夢。そして夢であるからこそ、もし実現するならば私たちが納得できる内容であって欲しい。このプロジェクトは、私たちエレファントカシマシファンの熱い思いを集め、私たちが納得でき、かつエレファントカシマシファンとして自信を持って世に問える「究極のライブ盤」を作ることを最終的な目標として開設しました。この趣旨に賛同してくださる方は、どうかご協力をお願いします。
掲示板の受付は終了しました。ありがとうございました。
ファイティングマン 新潟産業振興センター (87/12/31)
・伝説の87年大晦日ロックンロールバンドスタンド新潟でのハイテンション客怒鳴り付けライブ、Fマン、デーデ、浮き草、星の砂、やさしさ、花男、どれをとっても凄い演奏でした(OKAさん) ZEPP TOKYO
(99/6/20)
・本当のアンコールという感じでこれは盛り上がりました(TETSUさん)
デーデ 新潟産業振興センター (87/12/31)
・伝説の87年大晦日ロックンロールバンドスタンド新潟でのハイテンション客怒鳴り付けライブ、Fマン、デーデ、浮き草、星の砂、やさしさ、花男、どれをとっても凄い演奏でした(OKAさん)
星の砂 新潟産業振興センター (87/12/31)
・伝説の87年大晦日ロックンロールバンドスタンド新潟でのハイテンション客怒鳴り付けライブ、Fマン、デーデ、浮き草、星の砂、やさしさ、花男、どれをとっても凄い演奏でした(OKAさん) TBSホール (88/6/24)
・88年TBSホール、TBSラジオON AIR
赤坂ライブでの演奏はライン音源の中でも勢いがあって素晴らしかったです、中でも「星の砂」「ブルーデイズ」が良かったです(OKAさん)
浮き草 新潟産業振興センター (87/12/31)
・伝説の87年大晦日ロックンロールバンドスタンド新潟でのハイテンション客怒鳴り付けライブ、Fマン、デーデ、浮き草、星の砂、やさしさ、花男、どれをとっても凄い演奏でした(OKAさん)
BLUE DAYS TBSホール (88/6/24)
・88年TBSホール、TBSラジオON AIR
赤坂ライブでの演奏はライン音源の中でも勢いがあって素晴らしかったです、中でも「星の砂」「ブルーデイズ」が良かったです(OKAさん) 吉祥寺ロマン劇場 (89/7/15)
・この時の「BLUE
DAYS」「待つ男」「珍奇男」の3曲は凄まじい迫力で宮本の体が心配になるほどでした、「BLUE
DAYS」の後、宮本が「凄いでしょ、練習したもん」と言った記憶があります。「珍奇男」は椅子ごと後ろに倒れそうになるほどでした。(手から出血していました)(OKAさん) 大阪フェスティバルホール
(99/12/19)
・是非また聞きたいです!(にゃったさん)
・凄まじいグルーヴ。延々と繰り広げられる「地獄絵図」。これが本物のロックンロールか・・・・ってただただ圧倒されながら呆然と見ていました。微動だにできなかった。なんか火事とか、信じられないことが目の前で起きてるのを見てるような。自分が感じた感覚とかはいまもはっきりと覚えてるんだけど、肝心の音がおぼろげなので、音源化、せつに希望しています!(ななつぼしさん)
・宮本がマイクを額に当てて床にゴンゴン打ち付けてた時のですか?!あれは確かに名演だったです(まさ)
・本当にあれは すごかったですね。Tシャツの中に膝をいれて しゃがみこんだりしてましたね(月うさぎさん)
・(みやもさん)
やさしさ 新潟産業振興センター (87/12/31)
・伝説の87年大晦日ロックンロールバンドスタンド新潟でのハイテンション客怒鳴り付けライブ、Fマン、デーデ、浮き草、星の砂、やさしさ、花男、どれをとっても凄い演奏でした(OKAさん) 日本武道館 (00/1/4)
・(ななつぼしさん) ZEPP
SAPPORO (01/6/3)
・(かめぞうさん) 日比谷野外音楽堂
(01/7/7)
・(ようさん) 日比谷野外音楽堂
(01/7/8)
・去年の野音2日目「やさしさ」と「GT」。野音でそれまで何とも思ってなかった「やさしさ」が実はすごい究極のラブソングじゃないかぁ〜と感動し、「GT」がすっごいカッコ良い事を発見しました(晩秋人さん) SHIBUYA-AX (01/11/21)
・野音で聴く「やさしさ」が極上だと思うのだが。この時の「やさしさ」も良かった(ウーハンさん)
花男 新潟産業振興センター (87/12/31)
・伝説の87年大晦日ロックンロールバンドスタンド新潟でのハイテンション客怒鳴り付けライブ、Fマン、デーデ、浮き草、星の砂、やさしさ、花男、どれをとっても凄い演奏でした(OKAさん)
・これははずせません。これをテレビで見て好きになったので(井戸ちえさん) 新宿コマ劇場
(89/12/29)
・この時の曲は全部。特に「自宅にて」は絶品だったと思う。ライブで好きになった曲だし。今まで生きてきてこのライブが一印象的で記憶に残っている。エレファントカシマシの私的頂点(井戸ちえさん) 新宿LIQUID ROOM (99/11/9)
・煙の立ち込める瓦礫の中で歌ってるかのような強烈な印象が(まさ)
・途中歌えてないところがあって ラジオで聴いたとき ものすごく感情移入してしまったことを覚えてます(月うさぎさん) 日比谷野外音楽堂 (01/7/8)
・(ななつぼしさん)
・アンコールで。何やろうか…と宮本。自分が「花男」と叫ぶ。他の客からもリクエストが多かったこともあり、やった花男。最高だった(ウーハンさん)
優しい川 新宿コマ劇場
(89/12/29)
・この時の曲は全部。特に「自宅にて」は絶品だったと思う。ライブで好きになった曲だし。今まで生きてきてこのライブが一印象的で記憶に残っている。エレファントカシマシの私的頂点(井戸ちえさん) 吉祥寺バウスシアター (92/2/25)
・(ブジナルオトコさん)
おはよう こんにちは コニファーフォレスト (89/8/18)
・心無い客の一言に怒った後に歌った「おはようこんにちは」がクールでありながら血管浮きまくりの力強さで良いバランスさが良かったです。この曲はこの日の音源がベストかなと思います(OKAさん) 新宿コマ劇場
(89/12/29)
・この時の曲は全部。特に「自宅にて」は絶品だったと思う。ライブで好きになった曲だし。今まで生きてきてこのライブが一印象的で記憶に残っている。エレファントカシマシの私的頂点(井戸ちえさん) 吉祥寺バウスシアター (92/2/25)
・(ブジナルオトコさん) ZEPP OSAKA (99/6/26)
・(ななつぼしさん)
金でもないかと 新宿コマ劇場
(89/12/29)
・この時の曲は全部。特に「自宅にて」は絶品だったと思う。ライブで好きになった曲だし。今まで生きてきてこのライブが一印象的で記憶に残っている。エレファントカシマシの私的頂点(井戸ちえさん) 吉祥寺バウスシアター (92/2/25)
・(ブジナルオトコさん)
土手 吉祥寺バウスシアター (92/2/25)
・(ブジナルオトコさん) ZEPP TOKYO (99/6/19)
・(ようさん) ZEPP FUKUOKA (99/6/24)
・(月うさぎさん) ZEPP
OSAKA
(99/6/26)
・99年のZEPPツアーで披露された「土手」や「待つ男」の衝撃も忘れられません。あれを聴いて「わたしはこの人たちの音楽を一生聴くだろう。一生信じるだろう。」って思いました(ななつぼしさん)
・「そばにいて〜〜!!」の全身からしぼりだすような絶叫に感動してしまいました(みやもさん) 万博公園もみじ川芝生広場 (99/7/25)
・(はるちゃん@エレ京会管理人さん)
・(かめぞうさん)
太陽ギラギラ 吉祥寺バウスシアター (92/2/25)
・(ブジナルオトコさん)
サラリ サラ サラリ 新宿コマ劇場
(89/12/29)
・この時の曲は全部。特に「自宅にて」は絶品だったと思う。ライブで好きになった曲だし。今まで生きてきてこのライブが一印象的で記憶に残っている。エレファントカシマシの私的頂点(井戸ちえさん) 吉祥寺バウスシアター
(92/2/25)
・(ブジナルオトコさん)
ゲンカクGet Up Baby 吉祥寺バウスシアター (92/2/25)
・(ブジナルオトコさん)
ああ流浪の民よ 吉祥寺バウスシアター (92/2/25)
・(ブジナルオトコさん)
自宅にて 新宿コマ劇場
(89/12/29)
・この時の曲は全部。特に「自宅にて」は絶品だったと思う。ライブで好きになった曲だし。今まで生きてきてこのライブが一印象的で記憶に残っている。エレファントカシマシの私的頂点(井戸ちえさん) 吉祥寺バウスシアター (92/2/25)
・(ブジナルオトコさん)
待つ男 吉祥寺ロマン劇場 (89/7/16)
・この時の「BLUE
DAYS」「待つ男」「珍奇男」の3曲は凄まじい迫力で宮本の体が心配になるほどでした、「BLUE
DAYS」の後、宮本が「凄いでしょ、練習したもん」と言った記憶があります。「珍奇男」は椅子ごと後ろに倒れそうになるほどでした。(手から出血していました)(OKAさん) 吉祥寺バウスシアター (92/2/25)
・(ブジナルオトコさん) ZEPP TOKYO (99/6/19)
・(ようさん) ZEPP OSAKA
(99/6/26)
・99年のZEPPツアーで披露された「土手」や「待つ男」の衝撃も忘れられません。あれを聴いて「わたしはこの人たちの音楽を一生聴くだろう。一生信じるだろう。」って思いました(ななつぼしさん)
「序曲」夢のちまた 新宿コマ劇場
(89/12/29)
・この時の曲は全部。特に「自宅にて」は絶品だったと思う。ライブで好きになった曲だし。今まで生きてきてこのライブが一印象的で記憶に残っている。エレファントカシマシの私的頂点(井戸ちえさん) 日比谷野外音楽堂 (01/7/7)
・(ようさん) 日比谷野外音楽堂 (01/7/8)
・(ななつぼしさん)
・(LaLaさん)
うつら うつら 新宿コマ劇場
(89/12/29)
・この時の曲は全部。特に「自宅にて」は絶品だったと思う。ライブで好きになった曲だし。今まで生きてきてこのライブが一印象的で記憶に残っている。エレファントカシマシの私的頂点(井戸ちえさん)
上野の山 新宿コマ劇場
(89/12/29)
・この時の曲は全部。特に「自宅にて」は絶品だったと思う。ライブで好きになった曲だし。今まで生きてきてこのライブが一印象的で記憶に残っている。エレファントカシマシの私的頂点(井戸ちえさん)
GT 日比谷野外音楽堂 (01/7/8)
・(ななつぼしさん)
・確かによかったですね。ダンス!(まさ)
・去年の野音2日目「やさしさ」と「GT」。野音でそれまで何とも思ってなかった「やさしさ」が実はすごい究極のラブソングじゃないかぁ〜と感動し、「GT」がすっごいカッコ良い事を発見しました(晩秋人さん)
珍奇男 吉祥寺ロマン劇場 (89/7/17)
・この時の「BLUE
DAYS」「待つ男」「珍奇男」の3曲は凄まじい迫力で宮本の体が心配になるほどでした、「BLUE
DAYS」の後、宮本が「凄いでしょ、練習したもん」と言った記憶があります。「珍奇男」は椅子ごと後ろに倒れそうになるほどでした。(手から出血していました)(OKAさん) 新宿コマ劇場
(89/12/29)
・この時の曲は全部。特に「自宅にて」は絶品だったと思う。ライブで好きになった曲だし。今まで生きてきてこのライブが一印象的で記憶に残っている。エレファントカシマシの私的頂点(井戸ちえさん) 日本武道館 (98/1/4)
・(ななつぼしさん) 下北沢SHELTER (00/11/14)
・(ソラさん) 戸田市文化会館
(00/12/5)
・新しい演奏ほどグレードアップしていると思う(ソラさん) 渋谷TOWER RECORD "STAGE ONE" (02/3/10)
・(たかまつ子さん)
浮雲男 新宿コマ劇場
(89/12/29)
・この時の曲は全部。特に「自宅にて」は絶品だったと思う。ライブで好きになった曲だし。今まで生きてきてこのライブが一印象的で記憶に残っている。エレファントカシマシの私的頂点(井戸ちえさん)
見果てぬ夢 吉祥寺ロマン劇場
(89/7/15)
・アンコールでやった「見果てぬ夢」だったと思うんだけど、宮本君の一筋の涙が印象的だった(井戸ちえさん) 新宿コマ劇場
(89/12/29)
・この時の曲は全部。特に「自宅にて」は絶品だったと思う。ライブで好きになった曲だし。今まで生きてきてこのライブが一印象的で記憶に残っている。エレファントカシマシの私的頂点(井戸ちえさん)
月と歩いた 新宿コマ劇場
(89/12/29)
・この時の曲は全部。特に「自宅にて」は絶品だったと思う。ライブで好きになった曲だし。今まで生きてきてこのライブが一印象的で記憶に残っている。エレファントカシマシの私的頂点(井戸ちえさん)
冬の夜 新宿コマ劇場
(89/12/29)
・この時の曲は全部。特に「自宅にて」は絶品だったと思う。ライブで好きになった曲だし。今まで生きてきてこのライブが一印象的で記憶に残っている。エレファントカシマシの私的頂点(井戸ちえさん)
男は行く 渋谷公会堂
(90/6/23)
・この時、この曲を初めて聴いたと思うんだけど。とにかくその迫力に驚いた(井戸ちえさん)
遁生 日比谷野外音楽堂 (99/7/3)
・(かめぞうさん)
・(たかまつ子さん)
月の夜 下北沢SHELTER (00/11/14)
・もうライブでは聴けないかと思っていた「月の夜」と「晩秋の一夜」を立て続けに聴いたのも印象的だった。涙ぼろぼろでした(月うさぎさん) 戸田市文化会館 (00/12/5)
・(にゃったさん) 日本武道館 (01/1/4)
・(ななつぼしさん)
晩秋の一夜 日比谷野外音楽堂
(91/9/22)
・この頃って9月に野音をやっていたので、虫の音がほんと、演奏の間中ずっと聞こえるんです。それがこの曲を更に引き立ててくれました(井戸ちえさん) 下北沢SHELTER (00/11/14)
・もうライブでは聴けないかと思っていた「月の夜」と「晩秋の一夜」を立て続けに聴いたのも印象的だった。涙ぼろぼろでした(月うさぎさん)
シャララ 渋谷CLUB QUATTRO (99/11/14)
・声はガラガラ 態度はよれよれ、退廃的な美しさです(月うさぎさん)
無事なる男 渋谷公会堂
(92/5/28)
・当時の息のつまるライブをほっとさせてくれる1曲でした(井戸ちえさん)
何も無き一夜 渋谷公会堂 (92/5/28)
・とにかくぐっときた(井戸ちえさん)
夕立をまってた 日比谷野外音楽堂
(91/9/22)
・石君のスライドギターが良くて、拍手もでかかった気がする(井戸ちえさん)
奴隷天国 日比谷野外音楽堂 (93/10/16)
・ただただ迫力(井戸ちえさん) 日本武道館 (99/1/4)
・(たかまつ子さん) 恵比寿みるく
(99/7/19)
・シークレットライブ。これは全部が良かったですね。まだ歌詞がなかったためインチキ英語で歌った「soul
rescue」、「武蔵野」、「情熱の揺れるまなざし」どれも最高でした。ちゃんとかしがないとライブ版にならないだろうから他から選ぶと「奴隷天国」がいっちゃん良かったと思います(TETSUさん) 日比谷野外音楽堂 (01/7/8)
・(ななつぼしさん)
寒き夜 渋谷CLUB QUATTRO (99/11/14)
・途中で宮本が声を詰まらせた。泣いてたようす。すごく印象的(ウーハンさん)
東京の空 河口湖ステラシアター
(00/7/30)
・富士山バックで雰囲気が抜群。音もいい具合だった(かめぞうさん)
・近藤さんとの夢の共演。会場の音も良くて、近藤さんもカッコ良かった(ウーハンさん)
誰かのささやき 京都磔磔 (00/4/23)
・(かめぞうさん)
涙 日比谷野外音楽堂 (01/7/7)
・(ようさん)
星の降るような夜に ZEPP FUKUOKA (99/6/24)
・浩次さんが「今夜は帰れねえなあ〜。このまま朝まで過ごすか」と間奏のアイダにぽつり。しびれました(からりんさん) 日比谷野外音楽堂
(01/7/7)
・昨年の恒例!夏の野音(7/7,8)での『星の降るような夜に』は、やはり外せない気がします。特に1日目は「屋外ステージで、しかも七夕だぜ」というシチュエーションも手伝い、わたし的には大いに盛り上がりました(たかまつ子さん)
悲しみの果て 下北沢SHELTER (95/6/21)
・下北シェルター、ここは相性がいいんでしょうか。素晴らしい演奏です。エピックから契約を切られてポニキャニと契約する前のライブ。切羽詰った感じがいい方向に出ています。全て素晴らしかったが「悲しみの果て」「Baby自転車」この2曲が特に良かったです(TETSUさん) HMV渋谷 (98/12/19)
・(にゃったさん) 新宿LIQUID ROOM (99/11/9)
・リキッドルームで「ガストロンジャー」発表直後の演奏が印象深いです。「コーヒーを飲もう」が高く歌われていて 途中に叫び声が入っています(月うさぎさん)
かけだす男 名古屋CLUB QUATTRO
(01/11/10)
・新しいイントロがかっこよかった。声もよく出ていました。いい声でした(月うさぎさん) SHIBUYA-AX (01/11/21)
・(LaLaさん)
・(晩秋人さん)
Baby自転車 下北沢SHELTER
(95/6/21)
・下北シェルター、ここは相性がいいんでしょうか。素晴らしい演奏です。エピックから契約を切られてポニキャニと契約する前のライブ。切羽詰った感じがいい方向に出ています。全て素晴らしかったが「悲しみの果て」「Baby自転車」この2曲が特に良かったです(TETSUさん)
OH YEHA!(ココロに花を) 金沢 AZ (00/5/18)
・鳥肌。泣いた。カッコ良かった(ウーハンさん)
明日に向かって走れ 新宿LIQUID ROOM (99/11/9)
・「殺られるぞ!」「殺されるぞ!」と連呼してた時の壮絶なやつ(まさ)
風に吹かれて 新宿LIQUID ROOM
(00/6/1)
・私は打ちこみの「風に吹かれて」が大好き・・・2000.6.1のリキッド。この日の間奏のギターは感動物でした。クラプトン様を彷彿ってちと誉めすぎ?その長い間奏の「風に・・」はもうやってないです(ミーハーHITOKOさん)
good-bye-mama ZEPP FUKUOKA (99/6/24)
・(月うさぎさん)
はじまりは今 下北沢SHELTER (00/11/14)
・あの時のミヤジの心情にぴったりだったんじゃないかな。ご本人も、ライブの最後に、濃密な空間をありがとう!みたいに言ってた気がするんですが、確か最後に唄って、ほんとーに、すげえ選曲するなあ、ど真ん中じゃん、と感動にびびりました(ソラさん)
ガストロンジャー 新宿LIQUID ROOM (99/11/9)
・コレが初披露のガストで、演奏が4人だけだった。完全バンド形式。宮本がギターを弾いてた。すごい衝撃だった(ウーハンさん)
・これはこの会場で初演だったはずです。最初全く情報なしで聴いたこの曲は完全に体が固まりました(TETSUさん) 下北沢SHELTER
(99/11/23)
・これまではギターももって唄って演奏していた宮本。しかしこの日からハンドマイクのみ。盛り上がり方も凄かった。この日の成功でこれ以降ギターなしになったんではないかと思います(TETSUさん) 京都磔磔(00/4/23)
・(晴月さん)
ゴッドファーザー 日比谷野外音楽堂 (01/7/8)
・(ななつぼしさん)
精神暗黒街 名古屋CLUB QUATTRO
(01/11/10)
・「久しぶりに歌ったので声が出る出る」名古屋の、私は「精神暗黒街」が特に良かった〜(月うさぎさん) SHIBUYA-AX (01/11/21)
・(晩秋人さん)
・(まさ)
情熱の揺れるまなざし SHIBUYA-AX (01/11/21)
・(まさ)
I am happy SHIBUYA-AX (01/11/21)
・(晩秋人さん)
・(まさ)
so many people 梅田HEAT BEAT (00/6/9)
・個人的には「so many
people」は、FM802で放送された梅田ヒートビートでのライブが最高で、今後これを越えるパフォーマンスは望めないんじゃないか、くらいに思ってるんです(まさ)
コール アンド レスポンス 日比谷野外音楽堂 (01/7/8)
・(ななつぼしさん)
暑中見舞 −憂鬱な午後− SHIBUYA-AX (01/11/21)
・(LaLaさん)
始まりはいつも 戸田市文化会館
(00/12/5)
・アンコール一発目に「はじまりはいつも」が超感動!常々聞きたいと思っているものをやってくれると超感動だし、思いもかけないものをやってくれてもそれも又嬉し(ミーハーHITOKOさん) 大阪厚生年金会館 (00/12/26 or 27)
・(ななつぼしさん)
夢をみようぜ 日比谷野外音楽堂 (01/7/8)
・私はぜひ「夢をみようぜ」を入れてもらいたいです。これこそ、ライブでしか聴けない!ライブだからこそ!!という気がするのですが・・。私は去年の(2001年)の野音のが印象に残っています(エレコさん)
真夜中のヒーロー 万博公園もみじ川芝生広場 (99/7/25)
・(まさ)
ビリージャン 万博公園もみじ川芝生広場 (99/7/25)
・(かめぞうさん)
・(まさ)
Soul rescue 日本武道館(01/1/4)
・(ななつぼしさん)
サムライ 日比谷野外音楽堂
(99/7/3)
・(かめぞうさん)
・LOVEx2で「片手にピストル〜」をみて衝撃。ジュリーが唄うより100倍素敵!是非生で聞きたいと思っていたらその年の野音でやってくれたんですよ〜!人の曲なれど切に希望(ミーハーHITOKOさん)